■口臭の原因と解消方法について
2023.05.12
口臭は、多くの人が悩む問題です。口臭はさまざまな原因により発生しますが、適切な対策を講じることで改善が可能となります。今回はそんな口臭の原因と解消方法について、藤本歯科クリニックが詳しく解説します。
▼口臭の主な原因
口臭の原因は、口腔内由来と全身性のものに大きく分けられます。
◎口腔内由来の口臭
口腔内由来の口臭は、約80-90%の割合を占めています。主な原因は以下の通りです。
-
細菌による口臭
口腔内には常在菌が存在し、これらの細菌が歯周病や虫歯を引き起こすことがあります。また、細菌が分解する際に発生するガスが口臭の原因となります。具体的には「メチルメルカプタン」と呼ばれる揮発性のガスで、腐った玉ねぎのような臭気を放ちます。
(2) 口腔内乾燥
唾液が減少することで、口腔内の細菌が繁殖しやすくなり、口臭が発生しやすくなります。
(3) 舌苔(ぜったい)
舌の表面の食べカスや細菌、死んだ細胞が、口臭の原因となります。舌の表面にまるで苔(こけ)が生えたような症状が見られます。
◎全身性の口臭
口腔内以外の全身疾患や生活習慣が口臭の原因となることがあります。
(1) 消化器系疾患
胃や腸の病気が口臭の原因となることがあります。
(2) 呼吸器系疾患
扁桃腺炎や慢性副鼻腔炎などの疾患が口臭を引き起こすことがあります。
(3) 糖尿病
糖尿病患者の場合、アセトン臭が口臭の原因となることがあります。アセトン臭はお口だけでなく、体臭からも感じられるため、臭いのケアに苦労される方も少なくありません。
▼口臭の解消方法
◎歯科医院での治療
歯周病や虫歯が口臭の原因となっている場合は、歯科医院で適切な治療を受けることが重要です。
◎歯磨きの改善
歯ブラシの選び方や歯磨きの方法、回数を見直すことで口臭を改善することができます。特に寝る前の歯磨きは、細菌の繁殖を抑えるために重要です。
◎舌苔の除去
舌ブラシや舌クリーナーを使用して、舌苔を除去しましょう。これにより、舌に付着した細菌や食べカスを取り除くことができます。
◎口腔内の保湿
口腔内が乾燥しないように、水分補給をこまめに行いましょう。また、無糖のガムを噛むことで唾液分泌を促し、口臭を軽減することができます。
◎デンタルフロスや歯間ブラシの使用
歯間の汚れや食べカスを除去するために、デンタルフロスや歯間ブラシを使用しましょう。これにより、口臭の原因となる細菌の繁殖を抑えることができます。
◎口臭予防グッズの利用
口臭予防用の歯磨き粉やマウスウォッシュを利用することで、口臭を軽減することができます。
◎全身疾患の治療
全身疾患が口臭の原因となっている場合は、専門医に相談し、適切な治療を受けましょう。
◎喫煙やアルコールの摂取を控える
喫煙やアルコールの摂取は口臭を悪化させる原因となるため、控えることが望ましいです。
◎良好な食生活を心がける
野菜や果物を多く摂取し、バランスの良い食事を心がけることで、口臭を予防することができます。
▼まとめ
口臭は、多くの人が抱える悩みですが、適切な対策を講じることで改善が可能です。口腔内環境を整え、全身の健康にも気を配ることで、口臭を予防しましょう。また、口臭が気になる場合や改善しない場合は、藤本歯科クリニックまでお気軽にご相談ください。口臭の原因を突き止めた上で、最善といえる対処法・治療法をご提案します。